ハスカップスイーツコレクション

北海道の特産果実として名を広めてきている「ハスカップ」。その鮮烈な酸味を活かしジャムやお菓子に使われています。
もりもとでは「ハスカップジュエリー」をはじめ、多くのハスカップスイーツを取り揃えております。
北海道の特産果実として名を広めてきている「ハスカップ」。その鮮烈な酸味を活かしジャムやお菓子に使われています。
もりもとでは「ハスカップジュエリー」をはじめ、多くのハスカップスイーツを取り揃えております。
ハスカップは、スイカズラ科スイカズラ属の植物の名前で、酸味の強い青紫色の小さい果実をふたつ一組で実らせるのが特徴。名前の由来は、アイヌ語の「ハシカプ=枝の上にたくさんなるもの」からきています。
北海道で圧倒的に多く自生しており、北海道以外では中部以北の高山地方にて見ることができます。
もりもとの本店がある千歳近郊にはハスカップ畑がたくさんあり、地元の素材を使ってお菓子作りをすることで、地域を活性化させたい!という想いから、「ハスカップ」を使用したスイーツを開発しました。
毎月数量限定で販売しているハスカップスイーツ。
【新作】
ほろっと崩れる食感と、生チョコのようなくちどけが楽しめるクッキーです。
北海道の特産果実「ハスカップ」の爽やかな甘酸っぱさと、ホワイトチョコのコクが絶妙なバランスで溶けあい、濃厚ながら後味はすっきり。
北のちいさなケーキ
もりもとを代表するスイーツ「ハスカップジュエリー」。北海道特産のハスカップは甘酸っぱさが特徴。その持ち味を生かして特製のジャムに仕立て、なめらかなバタークリームと薄焼きクッキーでサンド。さらに、クーベルチュール・チョコレートで縁取り、独自の4層ハーモニーに仕上げました。
果実の特長を引き出し、名水百選にも選ばれたナイベツ川湧水が流れる千歳のおいしい水で仕込みました。ハスカップを使用した「ハスカップゼリー」は、酸味や糖度のバランスがよく味にメリハリがあるのが特長です。
もりもとで長く愛されているお菓子「雪鶴」。サクッとした口当たりと、ふわっとした軽い食感のブッセ生地で、ハスカップを使用したハスカップクリームをサンドしました。
北海道産小麦を使ってくちどけよく焼き上げたクッキーに、北海道の特産果実「ハスカップ」のコンフィチュールを閉じ込めたチョコを合わせた3層仕立てスイーツ。
北海道旭川市で開催された『第28回全国菓子大博覧会・北海道』にて、「名誉総裁賞」を受賞いたしました。
ハスカップの実をじっくりと煮つめて、ハスカップの持つ味わいをそのまま活かして、雑味のないジャムに仕上げました。 さわやかに甘酸っぱいハスカップの味をお楽しみください。